インフィニティーさんは豊橋でもゲーム会を主催していてゲームボードも持っているし、このゲーム会でも主催者2名に次ぐ、3人目の主催者のような位置付けになっていたので、自然とゲーム会を引き継ぐ感じになりました。
楽しいゲーム会がなくなってしまうのは残念だったので、引き継いでくれてありがたかったですね。
とはいえ豊橋からだと会場の予約なども大変なので、私もお手伝いすることになりました。主には開催日をインフィニティーさんと調整し、中村生涯学習センターの予約を行う役割です。
最初のゲーム会は、会場が空いていた5月21日(日)13時から行われました。
確か和室での開催でしたが、10人以上の参加があり2テーブルで行われました。
幸先のいいスタートですね

私はこの日、内藤証券主催の中国株セミナーが14時からあったので、30分ほど顔を出しただけで会場を後にしました。
ゲームには参加しませんでしたが、このゲーム会でねもねもさんと出会いました。
私と同じく株式投資をしているということで、インフィニティーさんから紹介してもらいました。ねもねもさんは株道場という株式投資をしている人達の集まりを毎月開催していて、インフィニティーさんも参加したことがあってそのつながりでゲーム会にも来てくれたようです。
株道場はデイトレなどの短期投資の人達が中心ですが、ゲーム会と合わせて、ここからも株仲間が増えて行くようになりました。
ゲーム会後の懇親会では、ゲーム会にテーマがないことを指摘されたそうです


そして、インフィニティーさん主催の第2回 名古屋キャッシュフローゲーム会が6月17日(土)に開催されました。
前回は顔を出すだけでしたが、今回はちゃんと参加し弁護士でプレイしました。苦戦しつつもファーストトラックも抜けることができ、ゴールしました。
その後はコメダに場所を移して、懇親会になりました。今回もねもねもさんが参加していたので、株話で盛り上がったりFXの話題になったりと、ゲーム会の懇親会らしい雰囲気で盛り上がりました。
そしてねもねもさんに誘われて、7月には株道場にも参加することになります。株道場で短期トレーダーの方々と知り合う様になり、デイトレもやってみようかな〜と思う様になり、その年の秋には2ヵ月ほどデイトレに挑戦することなります

中長期投資家のデイトレ挑戦日記
ゲーム会から、幅広い手法の株仲間が広がっていって楽しかったですね。
その後も毎月の様に中村生涯学習センターでゲーム会を開催していきました。
参加者も順調に増えていき、202も体験してみたいということで、インフィニティーさんが202も購入して、参加者の希望により101でも202でも対応できる様になっていきました。
キャッシュフローゲーム202を体験したのは、2006年9月16日(土)のゲーム会です。この日は会社説明会があって、途中からゲーム会に参加したので、消化不良のまま終わってしまいました。
翌月の10月28日(土)のゲーム会で、最初からちゃんとプレイすることができました。
1巡目から株のオプションで利益を稼ぎ、意外と簡単にラットレースから抜け出すことができました。
202は会社が簡単に倒産するなどなかなか大変ですが、101より現実に近いのでリスク管理など勉強になりますね。
参加者数の増減はありますが、参加者の声を元に会を重ねるごとに楽しいゲーム会になっていきました


そんなゲーム会も2007年を迎えリニューアルします。
2007年1月20日(土)に開催されたゲーム会では、午前中に勉強会を開催し、午後からゲーム会という形式になりました。ただゲームを楽しむだけではなくて、もっと学びにつながるゲーム会にしていきたいというインフィニティーさんの想いから、リニューアルすることになりました。
ゲーム会を続ける中でいろんな人が参加してくれる様になってきたので、参加者の中から希望者に講師になってもらい、勉強会を行うことにしました。
第1回はインフィニティーさん自身が行いました。
最初のゲーム会でテーマがないと指摘されてから、ずっと考えていたんでしょうね。
ここからゲーム会は新たな段階に進んでいきます。
私も新たな段階に進んで行くことになりました。
続きはまた後ほどの日記で

FX取引なら まじめなマネーパートナーズがお薦めです

遂に講師デビュー!へ
キャッシュフローゲーム会 日記ページへ